top of page
検索


椚(くぬぎ)の太薪焚いてみた
今回は太薪チャレンジ! 1つの辺が15㎝くらいある大割りの椚を2本焚き付けから焚いてみたらどうなったか。 をレポートしてみたいと思います。 普段はストーブの天板が250度程度の巡航運転で追加投入するのですが、あえて焚き初めから投入します。※良い焚き方ではないので真似しないで...
薪平 薪屋
2018年12月2日読了時間: 2分
閲覧数:611回
0件のコメント


鳶口で腰痛対策?
以前、鳶口を使って薪をポイポイなげている薪作り動画を見た。 これは楽そうだと思い、さっそくSTIHLの鳶口を2つ購入。 逆さにするとどうしてもピノキオの足に見えてしまいます。 ちなみに後ろに見えるのが、バイオエタノール暖炉というもので、煙が出ないので煙突を設置する必要がなく...
薪平 薪屋
2018年11月27日読了時間: 2分
閲覧数:670回
0件のコメント


薪屋になりました!
2018年9月に脱サラし、10月に薪屋を開業しました。 僕が薪屋になった理由をいくつか書いてみようと思います。 まず、薪作りが好きなことが一つ。 二つ目は、薪の入手が困難な方、薪を作れる環境がない方、環境はあるが薪作りの時間が取れない薪ストーブユーザーが多くいるこ...
薪平 薪屋
2018年11月16日読了時間: 1分
閲覧数:4,539回
0件のコメント


20年物の薪の含水率は?
先日、20年間ずっと屋根の下に眠っていた薪、約5立米をきれいにし、風通し抜群の太陽の下に出しました。 ほぼ丸2日の作業となりました。(>_<) いや~ ほんと最高のロケーションです! 筑波山から吹いてくる風が気持ちいいですね~...
薪平 薪屋
2018年10月31日読了時間: 2分
閲覧数:640回
4件のコメント
bottom of page